コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: Laughing Cube,Inc.

Laughing Cube,Inc.

Laughing Cube,Inc.

株式会社ラフィングキューブ

本店所在地:鹿児島県薩摩川内市下甑町手打861

代表取締役:松田裕之

横浜生まれの離島で育つクリエイティブカンパニー

都会でも離島でも、作りたい気持ちを大切に、一つ一つを丁寧に創ります。

Biography

  • 2007年5月設立。
  • レザーブランド【4box】、ダーツケース専門ブランド【#darts】始動。
  • 2007年12月、横浜市都筑区の通称〝テクノゾーン〟と呼ばれる工場地帯の、これまた金属加工場の2階という、ものっすごくマニアックな場所でスタートを切ったのが初の実店舗【L.O.L.】
  • 2008年12月、ダーツバー【Figaro LC】を神奈川県川崎市溝の口の雑居ビル3階にオープン。飲食店経営を開始。
  • 2009年、初代【L.O.L.】が手狭になり、同じテクノゾーン内で引っ越し。ダーツ台が2台になったり、アパレルを始めてみたりちょこっとアップグレード。でも相変わらず工場の2階。
  • 2011年に上記2店舗を閉店【L.O.L.北新横浜】として飲食店併設型工房にアップグレード。ついに1階に着地。アパレルブランド【QUALIA】開始
  • 2016年から店主マツダは鹿児島の甑島(こしきしま)に移住し、地域おこし協力隊を併任。地方創生、地域おこし事業を開始する。
  • 2017年、甑島にてものつくり工房【L.O.L.“09969”BaseCamp】をサイレントオープン。
  • 2018年12月【L.O.L.北新横浜】を閉店。アパレルブランド【QUALIA】休止。
  • 2019年4月から鹿児島の薩摩川内市下甑町の地域活性化施設【てうちん浜や】の運営を開始。この施設は市の所有。冠は地域活性化施設。レストラン兼お土産屋さん+L.O.L.というスタイルで運営。
  • 2021年3月、薩摩川内市からの店舗運営委託、指定管理契約の満期をもって【てうちん浜や】運営から撤退
  • 2021年4月~2022年7月の期間、諸事情により全事業を休眠。
  • 2022年8月、甑島手打地区【ビジネスホテルBAY】の管理を依頼され再始動。【L.O.L.“09969”BaseCamp】も同時に再始動。
  • 2023年2月、鹿児島県初となるNFTふるさと納税を薩摩川内市の返礼品に。
  • 2023年6月、NFT展示会『NFTわかるかも展』を開催
  • 2023年10月、地域イベント『川内川大ハロウィン祭り』を共催
  • 2023年10月【離島ビール工房をデジタル所有証明の仕組みでプラモみたいに創るプロジェクト】を本格始動
  • 2025年3月 3Dプリント事業開始

Read more

笑える空間を創る、株式会社ラフィングキューブの軌跡と未来への挑戦
DAO

笑える空間を創る、株式会社ラフィングキューブの軌跡と未来への挑戦

株式会社ラフィングキューブは、2005年にレザークラフトを核として横浜で創業。その頃から、私たちは「ものづくり」の情熱を胸に抱き、伝統と革新が交わる現場を築いてきました。初めは、革の温かみと手仕事の誇りを大切にする小さな工房でしたが、年月とともに新たな技術やアイディア、そしてチャレンジ精神を取り入れ、今では鹿児島・甑島という豊かな自然と文化が息づく離島に拠点を移し、「離島×ものづくり×We...

もっと見る

LaughingCube,Inc.

version : 2025-03-13-01

"{"dialog_content":"\u003cp\u003e\u003cspan style=\"background-color: rgba(0, 0, 0, 0.6); color: rgb(255, 255, 255);\"\u003eこの商品は20歳未満の方には販売できません。\u003c\/span\u003e\u003c\/p\u003e","dialog_error":"20歳未満の方はお酒の購入は出来ません","dialog_title":"年齢認証"}" "null" "null" "null" "null"